ブログBLOG

公開日:

2023.07.25

最終更新日:

2023.09.05

ビジネスシーンのお祝いに合わせたお花の種類と花言葉を紹介

新しくお店や事務所を開業することは、非常に喜ばしいことです。

そのため、相手が自社にとって大切なお取引先である、またはパートナー企業様である場合は、華やかなお花でお祝いしましょう。

 

エントランス前に飾ってもらうことで人目を惹きやすいスタンド花や、プレゼントとして定番の花束やフラワーアレンジメントなど、お花を使ったプレゼントは多岐にわたります。

今回は、お祝いに最適なお花のプレゼントとおすすめのお花、さらにそれぞれの花言葉をご紹介します。

 

お祝いのプレゼントにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

スタンド花

足が付いた金属製のカゴにさまざまなお花が華やかに飾られたスタンドで、新しく開店したお店の前で見かけることが多いです。

お取引先が新しくお店を開いたり事務所を開設したりした場合は、奮発して大きくて目立つスタンド花をプレゼントすることで、大変喜んでくれるでしょう。

 

また自社がスポンサーをしているコンサートやイベント会場への、お祝いのプレゼントとしても最適です。

カゴは1段や2段の物が一般的で、お店の雰囲気にあわせてスタンドのデザインも決めます。

またある程度の高さがあるため、店先に飾ることで目立つうえ、自社の名前入りの札も目立って宣伝につながります。

 

非常に大きなプレゼントですが、開店・開設日が過ぎたらお花屋さんが回収に来てくれる場合がほとんどのため、贈り先に手間をかけることはありません。

 

【おすすめのお花と花言葉】

・あじさい……辛抱強さ・団らん

・バラ……情熱・愛情

・カサブランカ……高貴・純潔

バルーンスタンド

スタンド花は主にお花のみで彩られたスタンド飾りですが、バルーンスタンドは風船とお花または風船のみで構成されたスタンド飾りです。

形や大きさが自在という風船の特徴を活かし、贈り先の方や店名のイニシャル、好きなキャラクターのバルーンを自由に盛り込むことができます。

 

また風船のみで構成すれば生花が苦手な方にも贈れるため、飾ってもらっても雰囲気を壊さないか考慮しつつ贈ると良いでしょう。

大きい風船を取り入れたスタンドを飾れば、とても目立つため大きな宣伝になります。

バルーン&ぬいぐるみアレンジメント

両手で抱きかかえられるくらいの小さなかごに、見ると思わず笑顔になるような、お花・風船・ぬいぐるみが詰まったプレゼントです。

バランスよくカラフルに彩られたデザイン、かつ贈り先の方にとってお気に入りのキャラクターや色をふんだんに使ってお祝いできます。

愛らしいぬいぐるみが入ったプレゼントをお祝い会場のエントランスに飾れば、訪問客の皆さんも思わずニッコリすること間違いないでしょう。

 

商品として販売されているプレゼントを選ぶこともできますし、スタッフへのお任せや自身で飾りを選ぶこともできます。

フラワーアレンジメント

フラワーアレンジメントは、小さなかごから大きなかごまで、さまざまな器の中にたくさんの種類のお花を入れて飾り付けたプレゼントです。

特に今人気なのはお手入れ不要にもかかわらずほぼ永久にお花を楽しむことができる「プリザーブドフラワー」。

ガラスケースに入ったものや壁に掛けられるものまでさまざまなので、伝えたい花言葉や贈り先の雰囲気に合ったものを選びましょう。

 

大きなサイズのフラワーアレンジメントを贈る際は、飾るスペースがあるか?贈り先へ事前に確認しておきましょう。

 

【おすすめのお花】

・アネモネ……あなたを愛しています

・カスミソウ……幸福・感謝

・キンモクセイ……謙虚

花束

お祝いのプレゼントの定番といえば花束です。

お花屋さんによっては配送をしてくれますが、できるだけご自身で直接手渡しをしてあげたほうが喜ばれるでしょう。

花束で使用するお花は基本的には季節にあったお花を選ぶとよいですが、迷ったときにはお花屋さんのスタッフへお任せします。

 

なかには風船やぬいぐるみも一緒に取り入れた、ポップな花束も販売されています。

贈り先の方が好きなものをたくさん入れて、贈るのがおすすめです。

 

【おすすめのお花】

・アナベル……ひたむきの愛

・キキョウ……誠実・気品

・コスモス……調和

胡蝶蘭

「幸福が飛んでくる」という花言葉で有名な胡蝶蘭は、昔からお祝いのプレゼントとして愛されてきました。

ビジネスシーンでも、事務所の移設やリニューアル時に頻繁に贈られます。

 

胡蝶蘭の花びらは気品にあふれており、見る者を和やかな雰囲気にさせてくれます。

 

胡蝶蘭はお手入れがとても簡単で、直射日光に当たらない場所へ置いておき、土が乾いたタイミングでお水をあげるのがコツです。

日陰に飾っておくことで、店内や事務所内が華やぐでしょう。

 

また大きなお花が贈れない場合は、ミディ胡蝶蘭という丈が約3~6cmの小型の胡蝶蘭を贈りましょう。

手のひらに乗るサイズも販売されているため、かわいらしい見た目に思わず相手も笑顔になりますよ。

観葉植物

実は観葉植物も、お祝いのプレゼントとして大変好まれます。

というのも、シンプルな見た目からあらゆる雰囲気の空間にマッチさせることができるうえ、前向きになれる花言葉を持ち、運気を運んできてくれる大変縁起がよい植物だからです。

 

また多くの観葉植物は水やりが簡単かつ複雑なお手入れがないため、贈り先の方へ手間を取らせることもありません。

お花もよいですが、相手へ贈りたい花言葉と共に、心が優しくなるような観葉植物をプレゼントしてはいかがでしょうか?

パキラ

観葉植物の中でも特に代表的な種類といえば「パキラ」でしょう。

ねじれた幹がまっすぐに伸びており、整った形の葉っぱがとても印象的です。

 

花言葉は「快活」「幸運を呼ぶ」ことからお祝いのプレゼントとして定番となっています。

パキラは小型なものから丈が大きなものまで売られており、すぐに大きくなることはなく飾るスペースに合わせてある程度成長をコントロールできます。

 

日当たりが良い場所ならどこでもスクスク生きるため、屋外においても屋内においても問題ありません。

ユッカ

中央アメリカが原産の、太い幹に力強い葉っぱが生えた、別名「青年の木」と呼ばれる観葉植物です。

花言葉は「偉大」「颯爽」とされており、生命力あふれる見た目は周りの人へ活力を与えてくれるでしょう。

上手に育てれば3~4mほどの高さまで成長するため、天井がある程度高い場所へ贈る際に適しています。

日陰に置くと弱ってしまうため、できるだけ直射日光が当たる場所に置いて育てます。

そのため直射日光が当たる場所がない場合は屋外で育てるのがおすすめです。

ベンジャミン

小ぶりな葉っぱと優しい緑色で、オシャレなインテリアショップやカフェなどで親しまれることが多い観葉植物です。

ベンジャミンも日陰に弱いため、屋内の直射日光が当たる場所か屋外で育ててあげましょう。

また環境の変化にとても敏感なため、頻繁に配置換えを行うことで葉っぱが多く落ちてしまいます。

たくさんの葉っぱが茂ったほうが見た目がよいため、できるだけ配置換えはしないほうが良いことを贈り先の方に教えてあげてください。

まとめ

お祝いとしてプレゼントするためにおすすめしたいお花の種類と商品の種類をご紹介しました。

お花は見る者を和ませてくれる効果があるため、花束やフラワーアレンジメント、スタンド花などさまざまなプレゼントの形があります。

また贈り先の方へ伝えたい花言葉で、お花を選ぶのもなかなかオシャレですよ。

 

置くスペースや場所の雰囲気を考慮しつつ、最高のプレゼントでお祝いしましょう。

 

【公式サイト】「biotop」はこちら。

RECOMMEND関連記事